

日本海洋散骨協会
青い海に広がる白と青の花びらで、故人や故人を想う方々の「心」と、みなさまのお手伝いをする散骨事業者の「心」をかたちにした「ブルーハートマーク」は経験、実績、許可および届出を確認した事業者に付与されるマークで、ご依頼主様が安心してご利用いただける企業の証です。 一般社団法人日本海洋散骨協会ガイドラインを遵守する事業者に対して、協会が発行する信頼のマークです。
お墓を持たない選択
〜自身で母を海洋散骨した代表の想い〜
現代、核家族化が進み、親族の高齢化によってお墓の維持が難しくなる中で、私たちは故人を偲ぶ新たな形を提案しています。
「お墓を持たない選択」としての海洋散骨は、まさにその答えの一つです。
7年前母を亡くし、地元に親族がいない状況や、親族の高齢化によるお墓の維持の難しさから、「お墓参りに行けない」ことへの罪悪感をなくしたいという思いがありました。
また、世界中の海でつながる海洋散骨が、県外や海外にいる親族皆が故人をどこからでも偲ぶのに最適だと感じたのです。
私自身も釣りが好きでよく海に行くため、母を身近に感じることができる海洋散骨を自分で行いました。
姉と相談して、自身で粉骨し、少量の遺骨を自宅に分骨して、常にそばに置くことで母とのつながりを大切にしています。
さらに、「自分が亡くなったら、その遺骨も一緒に散骨してほしい。その時に私に想いがある方にまた分骨してもらえたら、これからもずっとつながることができる」という、世代を超えた絆への願いも込めています。
この「お墓を持たない選択」は、未来に負担を残さない、お墓の継承で悩まない負担の少ない、永続的な供養の形の一つです。
同じ想いを持っている方へのお役に立ちたいと思いこの事業を始めました。
当社では「永代供養」として全ての故人に対し責任を持って参拝し、その様子を毎年メールでご報告します。
これにより、故人への思いを永く持ち続けることができると考えています。
代表 ○○○○

海洋散骨とは?
海洋散骨とは、遺骨を粉末状にして海にまく供養方法で、墓地を必要とせず、お墓を持たないという選択ができます。
また、継承の負担をかけたくないという方にとって、有効な選択肢となります。
故人が生前に海が好きだったり、事情がありお墓を持てない状況の形に対応できる供養方法で、
近年では、墓じまいに伴った供養の方法として注目されています。
海洋散骨3つのセレモニープラン
海洋散骨

宗教・宗派の垣根を超えた供養の形として海洋散骨を行っておりますので、あらゆる宗教・宗派の方がご利用いただけます。
散骨を全て当社にお任せいただく委託散骨の場合は、水溶性の散骨用紙袋にご遺骨を納めまして、指定海域へ散骨をさせていただきます。

海洋散骨ガイドライン
海洋散骨を行うにあたってはトラブルや環境保全のために一般社団法人日本海洋散骨協会によって
定められている以下のガイドラインに沿って行う必要がございます。
海洋散骨はガイドラインの定めを遵守して安心・安全におこなわせていただきます。
海洋散骨のガイドライン
粉骨の義務 | 遺骨は1~2mm程度の粉末状にし、遺骨と識別できない状態にする必要があります。 |
散骨場所の選定 | 人が立ち入る陸地から1海里(約1.85km)以上離れた海域で行う。 河川、湖、海岸、漁場、航路などは避ける。 |
自然環境への配慮 | 金属やプラスチックなどの人工物を海に投棄しない。 献花や献酒は環境に配慮し、自然に還るもののみを使用する。 |
散骨意思の確認 | 故人の生前の意思や、葬儀を主宰する権限がある者からの申し込みを確認する。 故人の意思が不明な場合、全量散骨を避けるなど適切な助言を行う。 |
散骨証明書の交付 | 遺族の希望があれば、散骨場所の緯度・経度を記載した証明書を発行する。 散骨場所の情報を10年間保管する。 |
お支払い方法 | 現金 クレジットカード (Visa、Mastercard) |
アクセス |
これらのガイドラインを遵守することで、故人を敬い、環境や社会に配慮した海洋散骨を実施することができます。
参照元:https://kaiyousou.or.jp/guideline.html
散骨海域
宮城県仙台湾、松島湾
Q&A
-
海洋散骨は誰でも利用できますか?
-
はい、海洋散骨はどなたでもご利用いただけます。法律や環境への配慮を守った上で、適切な手続きが行われれば、どなたでもご利用可能です。
-
海洋散骨の費用はどれくらいかかりますか?
-
費用はプランによって異なりますが、通常38,000円です。プラン内容やオプションに応じて費用が変動します。
-
散骨の際、家族は立ち会うことができますか?
-
はい、海洋散骨(貸切)では家族や友人が船に乗船し、散骨に立ち会うことが3名まで可能です。海洋散骨 (代理)では、家族の立ち会いがない形で散骨を代行します。
-
天候が悪い場合はどうなりますか?
-
安全を最優先に考え、悪天候の場合は散骨日を延期することがあります。天候に関する連絡は事前に行いますので、日程調整が必要な際はご相談ください。
-
散骨する場所はどのように決めますか?
-
散骨場所は、環境への配慮を考慮し、観光地や漁業地域を避けた当社指定の場所で行います。
-
散骨後に遺骨の一部を手元に残せますか?
-
はい、散骨前に遺骨の一部を手元供養として残すことができます。手元供養用に分骨することをお勧めします。
-
散骨証明書は発行されますか?
-
散骨が完了した後、証明書が発行されます。散骨が行われた場所や日時が記載され、記念として保管いただけます。
-
ペットの海洋散骨もできますか?
-
はい、ペットの遺骨も海洋散骨することができます。ペット専用のプランもご用意していますので、ご相談ください。
-
散骨はどのように行われますか?
-
遺骨を粉骨し、自然に還るように散骨します。家族でのセレモニーを行うこともできますし、代理で散骨を行うことも可能です。
-
散骨にはどのくらいの時間がかかりますか?
-
セレモニーの有無や散骨場所までの距離により異なりますが、通常、1〜3時間程度の時間がかかります。
お客様の声

長崎県在住
E様
お客様の声
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
弊社の回答
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

仙台市在住
Kさん
お客様の声
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
弊社の回答

東京在住
Rさん
お客様の声
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
弊社の回答
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト